「画像掲示板」
1: ここもよかったなあ。 (2) / 2: これも古いけど / 3: ずいぶん前ですが・・・ / 4: 県境尾根へ / 5: こころ旅 (4) / 6: 盆踊りの櫓@馬路 (1) / 7: 一生乗れない電車 (3) / 8: GWですが (1) / 9: 愛宕山 (3) / 10: 眩しさで目を眩ます大雪原 (1) / 11: 加古川志方の城山 / 12: 三の丸っす (5) / 13: MTBで福知山 / 14: 相生っす / 15: 七種山のつなぎ岩 (4) / 16: 鹿倉山へカンカケ探しに / 17: 三和町へ (4) / 18: 日曜日に歩きました / 19: 死んでいません (6) / 20: 古道(廃道)を歩こう / 21: ブナ原生林 / 22: ひさびさMTB (2) / 23: 密林 (2) / 24: 絶景 (5) / 25: トラブル発生 / 26: いろいろと登ってはいますが・・・ (5) / 27: 赤西〜竹呂周回実現です / 28: やっぱり「山であそぼっ」はおもしろい (2) / 29: トワイライト (3) / 30: 5つの峠めぐり (2) / |
2016/02/04(Thu) 18:48:05 [ No.11556 ] |
2016/01/13(Wed) 20:15:39 [ No.11551 ]
そんなこと言わんと、書いてくださーい(^^)/
2016/01/14(Thu) 18:56:40 [ No.11552 ]
期待した若くて美人のナースがいなかったから書く気力喪失ですね(^_-)
2016/01/29(Fri) 17:59:38 [ No.11554 ]
やとうさんの職場がうらやまいしいです
2016/02/02(Tue) 19:07:49 [ No.11555 ] |
2016/01/23(Sat) 17:56:54 [ No.11553 ] |
12月13日に三名で歩いてきました。
古い歴史のある山塊ですが 細かく書いてしまうととんでもなく長い レポートになってしまうのでどうするか 悩みつついまだに完成していません。 丹生山、シビレ山と水銀に関するキーワードが 満載ですが、実は・・・・。 ![]() 2015/12/27(Sun) 22:05:28 [ No.11550 ] |
2015/11/26(Thu) 20:33:25 [ No.11547 ]
こんにちは、山あそさん。
笠形山レポを拝見しました。 以前地形図を眺めていて、笠の丸から南西にあるこの峠の存在には気付いていました。 前半がかなり大変そうですが、いつものように目からウロコです。 こちらは10年前に山あそさんが歩かれた七種の西尾根をやっと縦走してきました。 おそらくやまあそさんが歩かれた時と尾根の様子は殆ど変わっていないと思いますが、久しぶりにチェックいただければと思います。 2015/12/27(Sun) 14:59:02 [ No.11548 ]
ルーンさん、いつもありがとうございます。
私もひさしぶりに自分のレポートと ルーンさんの最新レポートを読み比べしました。 あの行者山の頂上から真南ちょっと下に岩場があります。 麓からよく見えるのですがひょっとしたら 行場だったのではと想像しています。 石仏などがあるのではないかなあ・・・。 あるいは砦跡の見張り場の可能性も。 当時はまったくマーキングがなかったので その後行く人が幾人かはいたのでしょうね。 2015/12/27(Sun) 20:11:40 [ No.11549 ] |
2015/11/22(Sun) 19:16:10 [ No.11545 ] |
2015/11/04(Wed) 22:08:43 [ No.11536 ]
行きたかったですわ。写真を見ると大勢の人ですねえ。
岩屋の神様(仏様)もびっくりしたことでしょう。 2015/11/04(Wed) 22:14:35 [ No.11538 ] |
2015/10/13(Tue) 19:29:22 [ No.11529 ] |
今日はありがとうございました。
まさかあんなところでお会いするとは。 三室山頂のパノラマです。 http://shimiken2.my.coocan.jp/panorama/mimuro20150927/virtualtour.html 2015/09/27(Sun) 23:08:37 [ No.11528 ] |