「画像掲示板」
2007/11/09(Fri) 02:03:02 [ No.1975 ] |
メカロクさん、こんばんは。
MyBlogにはたびたびコメントいただきながら、ご無沙汰しております。 最近お気に入りがなくて、投稿をとまどいましたが、昨日撮った薬師草です。 菊類の野草は似ていて名前がわからずあまり撮らないのですが、ここまで花が減ってくると、なりふりかまわずカメラを向けました。 ![]() 2007/11/05(Mon) 19:51:30 [ No.1971 ] |
メカロクさん、いよいよ、昨日より写真展が
始まりました。 とにかく、出展が決まってから何一つ、要領がわからず、 本当に慌しく過ごしており、PCにはなかなか辿り つけません。 お忙しいこととは存じますが、メカロクサンは花虫さん とも面識がおありのようですし、もし、お時間が出来ましたら是非、覗いてやって下さいまし。 辛口の批評でも戴けますと今後の励みになります。 浄蓮の滝で見つけた不思議な植物です。 ☆ ka-ma-kun さん、諸々の事情で、なかなかこちらにも 伺えず、失礼しました。 ステキな飛行機のお写真をどうもありがとうございます。 ![]() 2007/11/01(Thu) 08:04:48 [ No.1958 ]
papurikaさん、こんにちは。
>いよいよ、昨日より写真展が始まりました。 >もし、お時間が出来ましたら是非、覗いてやって下さいまし。 >辛口の批評でも戴けますと今後の励みになります。 写真展の開催、おめでとうございます。 今日も予定があり、明日の午後は E-3 の体験フェアに参加のため、午前中は秋葉原に寄って、HDD とCF を購入する心算ですので、写真展の開催時間中には、立ち寄れそうもありません。 ということで、都合がつくようなら、日曜日にお伺いしたいと思います。 ただし、当てにはなさらないでくださいね。 >浄蓮の滝で見つけた不思議な植物です。 苔ですね。 papurikaさんに教えて頂いた、花のお寺・常泉寺で撮り、 http://blog.goo.ne.jp/mekaroku/d/20070330 その後、箱根でも撮っています。 なかなか面白い被写体ですよね。 2007/11/02(Fri) 11:29:50 [ No.1963 ]
>ということで、都合がつくようなら、日曜日にお伺いしたいと思います。
ただし、当てにはなさらないでくださいね 今晩は、メカロクさん。 ありがとうございます。 私の方も日曜日は来客の予定が多いので、いらして 戴いて失礼があるやも知れません。 どうかご無理のないようになさって下さいませ。 2007/11/03(Sat) 00:01:15 [ No.1966 ]
メカロクさん、papurikaさん、こんばんわ。
横レスですが、写真展お伺いさせていただきました。 作品は皆さん力作ぞろいでしたし、 撮影の時の裏話や、レンズのお話などもうかがえ、 いろいろと勉強になりました。 メカロクさん好みのスーパーマクロもありましたよ! 写真は帰りに東京駅近くで撮影した夜景です。 使用レンズはCarl Zeiss Jena DDR Flektogon 4/20です。 1950年代のレンズですが生涯現役ですね! ![]() 2007/11/04(Sun) 00:18:07 [ No.1967 ]
papurikaさん、叢雲さん、こんばんは。
本日、伺わせて頂きました。 ただし、記名はしたものの、どなたにもお声は掛けず、静かに拝見させて頂きました。 何故って、私はコメント下手ですし、papurikaさんは多分鳥の写真だろうと思っていましたので、益々苦手な分野で、とてもコメントできそうになかったから・・・ 予想に反して、papurikaさんの作品は花でしたが、やはり私の苦手なロングでしたので、同じようなものですね。 ということで、コメントできる立場にありませんが、どちらかというと、「浪漫」の方に惹かれました。 叢雲さんの仰る通り、天道虫さんのドアップや鎌倉Nさんの飛翔写真、そして私には手も足も出ない鳥写真などなど、技術的に(私には、芸術的な良し悪しは良く判りませんので)、ただただ感心して拝見する写真が多かったのですが、私が最も惹かれた作品は、次の2点でした。 *舞岡のKさん 「春の野」 *舞岡コウチュウさん 「朝の爽快−ヒラアシヒラタアブ」 後で気づいたのですが、偶然にも、お二人とも、HNが「舞岡」で始まるんですね。 2007/11/04(Sun) 22:43:14 [ No.1968 ]
おはようございます、メカロクさん。
>papurikaさん、叢雲さん、こんばんは。 本日、伺わせて頂きました。 ただし、記名はしたものの、どなたにもお声は掛けず、静かに拝見させて頂きました。 えっ〜〜〜〜!! ビックリです! 実は私は昨日は当番日ではなかったのですが、友人たちが 来る予定がありましたし、彼女等が帰った後も、もしや メカロクさんがいらっしゃるかも…と最終までお待ちして おりました。 いらして下ったのですか? お声を掛けて戴ければ 嬉しく思いました。 それにしましても、わざわざ、お休みの所をお出かけ 戴き、どうもありがとうございました、フカブカ<(_ _)> >予想に反して、papurikaさんの作品は花でしたが、やはり私の苦手なロングでしたので、同じようなものですね。 ということで、コメントできる立場にありませんが、どちらかというと、「浪漫」の方に惹かれました。 そうなんですよ。 最初にお話を頂戴した時、先方のお目にとまったのが、 日頃、私が被写体としているマクロ的な花や野鳥とは 違いまして、苦手な風景写真でしたので、ビックリして 一旦はお断りしたのですよ。 いろいろな経緯があって周囲に背中を押される様にして 出展した次第ですが、連日の様にいろいろな方々が 見にいらして下さり、本当に有難く思っております。 又、特に知人でない方にも何故か反響が良く、しみじみ 出展してみて良かったと思っている次第です。 しかし、ビックリです! 多分、メカロクさんが書かれた 「浪漫」は「ときめき」のこと、コスモスの方?の事と 思いますが、実はタイトルにも散々迷いまして、「ときめき」の前は「浪漫」と付けて提出していたのですよ。 本当に不思議に感じています。 連日の受付で写真がなく、コメントだけで失礼しました。 では、又! 2007/11/05(Mon) 05:54:14 [ No.1969 ]
PS
舞岡のkさんを始め、私以外の出展者は県美展や大きな フォトコンで大賞を取られた方々や、本を出版なさって いる様な大ベテランの方々ばかりで、知人の映像の方の カメラマンの方がいらしてそのレベルの高さに驚いて おられました。 私は引き立て役ですよ(^^ゞ 2007/11/05(Mon) 05:59:06 [ No.1970 ]
papurikaさん、こんばんは。
>彼女等が帰った後も、もしや メカロクさんがいらっしゃるかも…と最終までお待ちして おりました。 申し訳ありません。 なお、私が伺ったのは午前11時15分か20分頃で、12時頃まで拝見していました。 >特に知人でない方にも何故か反響が良く、しみじみ 出展してみて良かったと思っている次第です。 良かったですね。 おめでとうございます。 次回「第5回 里山写真クラブ作品展」では、papurikaさんが先頭に立って、みなさんを引っ張っておられるのかも・・・!? >しかし、ビックリです! 多分、メカロクさんが書かれた 「浪漫」は「ときめき」のこと、コスモスの方?の事と 思いますが、実はタイトルにも散々迷いまして、「ときめき」の前は「浪漫」と付けて提出していたのですよ。 本当に不思議に感じています。 イエイエ、「浪漫」は私が勝手に付けたタイトルではなく、頂いたリストに、「燃える秋−高麗の里から」「浪漫−高麗の里から」とありましたので、そこから引用させて頂いただけですので、不思議でも何でもないと思いますが・・・ 人並み外れて物忘れが良いもので、展示場で「ときめき」と書いてあったとは、覚えていませんでした。 2007/11/05(Mon) 23:07:24 [ No.1972 ] |