まるで星が降る様で、この撮り方も
面白かったです。
2015/12/25(Fri) 16:08:59 [ No.4155 ]
みなとみらい地区の点灯をバックにした
遊園地の光景です。
2015/12/25(Fri) 16:10:36 [ No.4156 ]
ラストは遊園地内の光景です。
バックの観覧車の点灯のタイミングと、左の乗り物の
回るタイミング、それと中央の乗り物の回るタイミングを
狙うのがとても難しかったですが、すごく楽しかったです(^^♪
今年もどうもお世話になりました<m(__)m>
新年も楽しきお付き合いをどうぞヨロシクお願い致します(^O^)
2015/12/25(Fri) 16:14:14 [ No.4157 ]
papurika さん、こんばんは。
申し訳ありません!
papurika さんに最後に書き込んで頂いたのが7月1日で、私のレスが7月20日。
その後3ヶ月ほどは、時々ここを覗いていたのですが、どなた様からも書き込みを頂いていなかったので、その後3ヶ月ほどは、自分の画像掲示板なのに、全く覗いていませんでした(汗)
で、今日久し振りに覗いて見たら、papurika さんから2回、そして J.J.75ans(2013) さんからも書き込みをして頂いていて、びっくりもし、慌てもしました(汗)
papurika さん、今年は色々な嬉しくないことが多かったんですね!
お見舞い申し上げます。
まぁ〜、今年の紅葉は、多くの方が不満を持たれるような状況で、私の場合も、白駒池は良かったのですが、それ以外の場所は全くダメに近い状況でしたし、11月末には左膝を痛めて、主催予定の撮影オフ会を中止せざるを得なくなった・・・なんてこともありました(涙)
>先生が新しい事をいろいろと教えて
下さり、久々に愉しい撮影タイムを過ごしました(^^♪
こ〜んな撮り方、初めての体験でして、目から鱗でした。
楽しまれたようで、何よりです。
>メカロクさんにすればなんでもないことでしょうが…。
イエイエ、私は「マクロ馬鹿」ですから、夜景なんて殆ど撮ったことがないし、従って夜景の特殊な撮り方も、多少の知識(*1)はあっても、殆ど遣ったことがないんです(汗)
*1:1枚目は露光間ズーム、2枚目は露光間回転で、3枚目と4枚目は単純な長秒露光(バルブかタイム)でしょうか?
だから、一人ではとても、papurika さんのように撮ることはできませんし、夜景の在庫も大昔のものしかないので、貼ることができません。
私は今、11月末のファームアップで可能になった「深度合成」(*2)に嵌っていますので、夜景のような華やかさはありませんが、これでご容赦願います。
*2:ピントの位置を少しずつずらしながら複数枚撮影し、撮った画像の中から、微小部分ごとにピントが最も良い画像を選んで合成するもので、今回、撮影から合成までを自動でできるようになった。
1枚目は、霜の結晶です。
2016/01/22(Fri) 21:57:11 [ No.4160 ]
2枚目は、私は「ハエの仲間だろう」程度までしか判らなかったのですが、J.J.75ans(2013) さんから、「ヒメフンバエ(♀)」とご教示頂きました。
2016/01/22(Fri) 22:00:30 [ No.4161 ]
3枚目は、ホトケノザです。
2016/01/22(Fri) 22:02:29 [ No.4162 ]
そして4枚目は、霜の着いたコケです。
2016/01/22(Fri) 22:03:36 [ No.4163 ]